ながれじゃく

流れ鵲

クイズでおぼえる、世界のこと。

一覧

  • 事実の正確さには十分配慮していますが、素人による制作なので誤りがある場合もあります。より正確な内容はご自身でお調べ下さい。
    あくまで事象の流れをざっくりと理解する目的で楽しんでいただければ幸いです。
  • アプリの不具合については入念にチェックしていますが、それでも予想しないエラーが起こることはあります。その場合は大変お手数ですが私のXアカウントからDMにてお知らせください。
caution

一問目の解答したときに「解答の送信に失敗しました。」と表示されてしまう場合は、前回の解答データがセッションに残ったまま初期化できずにデータが衝突してしまっている可能性があります。この場合はクイズ中の「やり直す」ボタンあるいは「ホームに戻る」ボタンを押して、前回の解答データをクリアにしてからもう一度クイズを始めてみてください。それでも解答の送信に失敗する場合は、ブラウザのキャッシュをクリアして再度試してみてください。それでも失敗する場合は、これもお手数ですが私のXアカウントまでDMでお知らせください。

流れ鵲

「鵲(ジャク)」とはカササギというカラス目の鳥のこと。 古代中国の伝説では、カラスは太陽に住むとされ、歳月や時間の象徴でした。 ここから、「いままでの、そしてこれからの時間の流れを体験する」 という意味を込めて「流れ鵲(ながれじゃく)」名付けています。

logo-in-toggle

カササギが雲の上に乗りながら時間の流れを感じる様子を 表現しています。全身の金色は四字熟語の「金烏玉兎(きんうぎょくと)」 を参考に、歳月や時間の流れを表す伝説上の動物「金烏」をモチーフにしています。